グルコースのブログ

思ったことや好きで勉強したことなどを紹介します。

家紋の魅力について

こんにちは、グルコースです。

皆さんは、自分の家の家紋、ご存じでしょうか?

この記事では、私の考える家紋の魅力についてお話したいと思います。

ちなみに、私の家の家紋は、「亀甲に三つ柏(きっこうにみつがしわ)」です。

亀甲に三つ柏(出典 家紋ドットネット)

家紋の魅力

私が考える家紋の魅力は、以下の2点です。

  • 手軽におしゃれなマークとして使える
  • 日本の文化として誇れる

手軽におしゃれなマークとして使える

まず、手軽におしゃれなマークとして使える点です。

家紋の特徴として、非常に種類が豊富な点があります。 植物、動物(特に鳥)、道具、幾何模様など、色々なものがモチーフとなっています。 また、同じモチーフでも、数多くのバリエーションがあります。

このため、家紋やそれをもとにしたロゴマークを採用している会社があります。

最もよく見るのは、パスポートに書かれた、 菊紋ではないでしょうか。

パスポート 十六一重表菊(出典 家紋ドットネット)

これは、天皇家の家紋が菊紋であるから来ています。

十六弁八重表菊

また、有名な醤油のメーカーであるキッコーマンのロゴは、亀甲(きっこう)紋に、カメは萬(万)年の「萬」の字を組み合わせたものです。

亀甲(出典 家紋ドットネット)

日本航空JAL)の鶴のロゴは、鶴の丸をもとにして作られています。

鶴の丸(出典 家紋ドットネット)

他にも、蕎麦屋さんや寿司屋さんなどの和食系のお店では、よく家紋をロゴにしているのを見かけます。

みなさんも、意識して見ると、意外と身近に家紋が使われているのが分かると思います。

日本の文化として誇れる

2つ目の魅力は、家紋は日本の文化として誇れる点です。

実は、一般の市民まで家紋を持っているのは、世界中で日本くらいなのです。

歴史上、日本が色々なものを取り入れてきた中国にも、家紋の文化は無いようです。

ヨーロッパには、紋章というものがあります。 オーストリアハプスブルク家双頭の鷲や、フランスのブルボン家フルール・ド・リスが有名です。しかし、ヨーロッパの紋章は、王家や貴族のものであり、一般の市民が紋章を持つケースは無いようです。

それに対し、日本では、公家や武家はもちろん、商人や職人など庶民も家紋を持つケースが多かったようです。

ka-ju.co.jp

そして、明治時代以降は、庶民の隅々までいきわたり、一般の市民も家紋を持つのが当たり前となりました。 今でも、たいていの家には、家紋があるのではないでしょうか。

このように、日本では、普通の市民まで家紋を持っていたため、前述のように多くのバリエーションが作られてきたのです。

誰でも自由に家紋を持てる

このように魅力ある家紋なので、皆さんもぜひ、一度自分の家の家紋が何なのか、調べてみてはいかがでしょうか?

自分を象徴するロゴマークとして使えると思います。

また、どうしても自分の家の家紋が分からない場合は、自分で作ることも可能です。 家紋を使うに当たっては特に役所に申請もいらないようです。

ka-ju.co.jp

まとめ

いかがでしたか?

家紋は、実用性もあり、日本が世界に誇れる文化の1つだと考えています。

これを読んで、家紋に魅力を感じていただければ嬉しいです。